大学生

大学の空きコマを有効活用の仕方まとめ【おすすめの過ごし方5選】

大学生 おすすめ 空きコマ 過ごし方

大学生のみなさんは空きコマの時間をどのように過ごしていますか?

 

例えば、1限だけ受講して次の講義が4限ともなると、間に4時間近くの空きが生まれてしまいます。

では、この鬼のように空いた時間をどのように有効活用すればいいのでしょうか?

  • 図書館で寝る?
  • 友達と遊びに行く?
  • 一度家に帰る?

正直ただ過ごすとなれば、いくらでも方法あります。

しかし!

ただ過ごすだけではもったいない!本当にもったいない!

 

だったらもっと有効的に「空きコマ」を過ごすことができないのだろうか?

そこで、本記事では実際に僕が大学の空きコマに過ごしている方法で、有効的に過ごす方法のみを紹介しました!

こんな学生におすすめ!

✔︎空きコマができて困っている学生

✔︎隙間時間を有効活用したい学生

大学生の空きコマの過ごし方①図書館

大学生 空きコマ 過ごし方Free-Photos / Pixabay

多くの大学生が、「空きコマの過ごし方」と聞いて思い浮かべるのが図書館でしょう。

 

確かに図書館では、

  • 講義の課題
  • ゼミの課題
  • 睡眠
  • 読書&作業
  • 資格の勉強

など様々なことができるため、多くの学生が空きコマ問わず利用します!

 

多種多様な使い方ができる図書館ですが、ここで僕独自の図書館の利用方法を紹介します。

その方法とは…

 

どの大学にも図書館に必ず「ディスカッションルーム」が存在していますよね。

 

この「ディスカッションルーム」を同じ講義を受けている友達や同じゼミ生(他のゼミ生でも可)たちで、講義のことやゼミ研究について議論します。

 

みなさんの言いたいことは分かります。

確かに、自分以外の第三者が必要であり、友達がいたら「ディスカッションルーム」にいかず遊んだり、もっと自由に過ごしたいですよね。

 

しかしですよ、この方法を僕がおすすめする理由として、「誰かと講義やゼミ研究などを話し合うと、ひとりで理解しようとするより遥かに理解することができる」からです。

 

これは実際にみなさんがやってみないとわからないと思うので、騙されたと思ってやってみてください!

大学生の空きコマの過ごし方②フィットネスルーム・体育館

大学生 空きコマ 有効活用Ichigo121212 / Pixabay

大学の体育館は学生課などに申請しにいけば、基本的に自由につかうことができます。

 

体育館では、バスケットボール、フットサル、卓球、バトミントンなど、大学生の多くは運動不足になりがちなので気分転換などにいってみてはどうでしょうか?

 

またフィットネスルームでは、筋トレやランニングなど体に負荷をかけ得ることができたり、鍛えたい部位専門の器具やウェイトリフティングなどもできるため、ストイックに追い込みたい方におすすめです!

 

ちなみに僕は、たまたま同じ講義を受けていた友達が、フィットネスルームに通っているのを知り仲良くなりました。

 

すぎ
すぎ

思いがけない出会いもあります

大学生 単位
大学生で単位を落とす人の特徴と落とさないための対策を解説 大学生にとって一番ネックになってくるのが、単位の部分ですよね... 高校生までは一応単位という概念は存在し...

フィットネスルームは朝方や昼時に人が減るのでおすすめ!

大学生の空きコマの過ごし方③メディアセンターでバイト

大学生 空きコマkreatikar / Pixabay

みなさんは大学のメディアセンターで学生が、バイトをしていることを知っていましたか?

 

メディアセンターでバイトをするってことは、それなりの情報分野に関する知識が必要じゃないの?

 

全く必要ないとは言えませんが、ある程度知識があれば全然働くことができます。

ある程度というのは、極端にPC嫌いでなければ誰でもできます。

 

簡単な業務であれば、

  • 映像資料の貸し出し
  • 映画の貸し出し
  • 個室の管理
  • メディアセンター利用者のカウント

など、誰でもできる業務なので興味のある方はぜひチャレンジしてみてください!

 

1時間1,000円のアルバイト・週に2コマの空きコマがある学生と仮定。

1,000円×3時間(週に2コマ)×4週=12,000円

空きコマにメディアセンターでバイトするだけで、通学の定期代くらいは稼げる

大学生の空きコマの過ごし方④メディアセンターの活用

大学生活 空きコマrawpixel / Pixabay

多くの学生が空きコマにメディアセンターを利用し、レポート課題やプレゼン課題などに取り組んでいますよね。

 

メディアセンターで講義の課題をすることももちろんおすすめですが、

 

本記事で紹介するのは、「メディアセンターで映像資料見ること」です!

 

本記事を読んでいる学生の中には、「資格の講座」を受講している人もいると思います。

どの資格講座も必ず、動画で講座の記録を取っているので、「もし講義内容をあまり理解できなかったら」メディアセンターで、資格講座の映像資料をなんども見ることができます!

 

また他にも、メディアセンターでは「映画の視聴」をすることができます。

とは言っても、最近の映画やホラー・グロテスクなどの映画は置いてありません。

 

基本的には、「過去の有名な映画」を視聴することができます!

 

すぎ
すぎ

ちなみに僕の大学では、なぜかプリズンブレイクを視聴することができます

大学生の空きコマの過ごし方⑤履修していない講義を聞く

大学生活 空きコマPexels / Pixabay

大学生は基本的に何をするのも自由なので、「みなさんが履修していない講義」を受講することも可能です。

とはいえ、履修していない身分なのでしっかりと下記のルールを守りましょう。

 

  • 講義をしている教授に受講していいか聞く
  • 指定席に座らない
  • 講義を履修している人の邪魔をしない

 

まあ最低限のマナーであることがわかったと思います。

 

みなさんが履修していない講義を受講する場合、一応講義をしている教授に、受講することを告げましょう!

告げることで、履修者分のレジュメ+余分を持ってきてくれたりしてくれます。

 

また、僕がなぜ履修していない講義を受講するかというと、「講義の下見」というのが大きな理由です。

 

大学生という生き物は、「とにかく単位が欲しい生き物」です(笑)

 

そのためには、「興味のある講義を受ける価値があるのか」「講義のレベル」「単位取得がしやすいか」などを見極める必要があります!

 

大学のほとんどの講義には、「講義のお試し期間」みたいなのが存在しますが、あれだけだとイマイチ「興味のある講義を受ける価値があるのか」「講義のレベル」「単位取得がしやすいか」などを見極められません!

 

なので、履修していない講義を一定期間、受講することで傾向や特徴を捉えられることができます!

 

大学生 教科書代 安く 方法
大学生の教科書代は高い?【教科書を安く入手する方法6選】 新入生のみなさんは、「大学の教科書代」が一体どれくらいかかるのか気になりますよね・・・ そこで本記事では、...

まとめ

みなさんにとって、「有効的な空きコマの使い方」をみつけることができましたか?

空きコマをただの空きコマとして使うのではなく、「あなたにとって有意義な時間」として有効的に使うことをおすすめします!

 

それでは最後に、本記事のまとめをしますね!

まとめ
  • ディスカッションルームの活用
  • フィットネスルーム・体育館
  • メディアセンターでバイト
  • 映画・講座資料の視聴
  • 講義の下見

空きコマを有効活用して、みなさんの大学生活を有意義にしてきましょう!!

 

大学生 単位
大学生で単位を落とす人の特徴と落とさないための対策を解説 大学生にとって一番ネックになってくるのが、単位の部分ですよね... 高校生までは一応単位という概念は存在し...

 

以上で本記事を終了とします。最後まで読んでいただきありがとうございます!

本記事は役に立ちましたか?

役に立ったらSNSでシェアお願いします!

Twitter(@sugiblog_re)もやっているのでそちらの方のフォローもお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。