PUBG JAPN SERIES(PJS)の詳細を知れるアプリってないのかな?
PUBG JAPN SERIESの詳細を知れる「神アプリ」がリリースされたので、本記事で紹介していきます!
しかも、完全無料でインストールできるので、「PUBG JAPAN SERIES」を応援するなら、必ずインストールしておきたいアプリです。

- アプリインストール方法
- PJSアプリの使い方
- PJSアプリを使ってみた感想
本記事は『PJSアプリ』がリリースされて間もない段階で執筆しております
目次
PJSアプリの使い方とインストール方法

インストールは下記リンクから、お使いのデバイスにて使えるストアから「無料」でインストールできます。
それでは、「PJSアプリ」について詳しく紹介していきます!!
アプリをインストールされていない方は、いますぐインストール!!一緒に使い方を学ぼう!
アプリをインストールして、立ち上げると「ホーム画面」が表示されています。

次に、ホーム画面の「新着情報」をタップしてみましょう。

新着情報では、
- 直近の大会情報
- ファンへの情報
- 協賛企業の情報
などを閲覧することができます。
PJSアプリ①スケジュール・試合予定

スケジュールでは、「Grade1/Grade2」に加え、「PaR」の大会結果を見ることができます。

スケジュールを少し下にスクロールすると、画像のように大会日程とその結果を見ることができます。
試しに、2020.10.10(Sat)の結果をタップしてみましょう。

このように各ラウンド毎の、チームの獲得ポイントやどのチームがドン勝をしたのか見ることができます。
PJSアプリ②チーム・選手

「チーム・選手一覧」では、現状『Grade1のチーム』のみが表示されています。
PJSアプリの評判次第で、今後さらに表示されるチーム数が多くなるかも!
それでは、実際にみなさんのお好きなチームをタップしてみてください。

今回はDetonation Gaming Whiteを選択しました。
このように、チームの大会への意気込みやユーモア溢れるコメントがみれます(笑)

さらに下へスクロールすると、このように各選手が表示され、お好きな選手をタップすると
- 過去の大会実績
- 本大会のスタッツ
- 配信プラットホーム
- 選手・チームのSNS
などが確認できます。
PJSアプリ③ランキング

上記ランキングは、S6P2G1のDay5の結果を添付してあります
こちらも、先ほど紹介した「スケジュール・試合予定」同様に『Grade1/Grade2・PaR』の試合結果が見れます。
PJSアプリ④試合情報→複数同時視聴の方法

試合情報に関しては、上記画像のように『大会メイン配信・マップ配信・ピックアップ選手配信』を閲覧できます。
大会配信やマップ配信を同時視聴する方法は、『PJSアプリ』に見方の詳細が記載されていますが、一応本記事でも『同時視聴の方法』を記載しておきます。
【同時視聴の方法】
- あなたが見たい配信画面を決める
- 同時視聴した画面をミュートにした状態で再生
- ミュートにした一方(聞きたい方)のミュートを解除
- 音声は1つの画面でしか再生されないため、複数ミュートを解除すると配信が止まる→①に戻る
複数同時視聴はものすごく嬉しいけど、『スマホでの視聴』だと画面が少し小さく感じるかも…
また、選手が配信しているプラットフォームは、
- YouTube
- Twitch
- OPENREC.tv
- Mildom 等々…
に対応しているようです。
全ての配信プラットホームを確認することが難しいので、本記事では有名な配信プラットフォームのみご紹介しました。

試合情報画面を下にスクロールすると、上記画像のようにピックアップした選手のスタッツと、PUBG公式のTwitterを閲覧することができます。

さらに下にスクロールすると、上記画像のように他チームの配信を閲覧することができます。
あたなのお気に入りチーム・選手を応援しよう!
PJSアプリ⑤お気に入り

あなたのお気に入りチーム・選手を登録して、『PJS』を応援しよう!
『PJSアプリ』の大きな特徴とも言える、「お気に入り選手・チーム」の登録機能。

お気に入り選手・チームの登録方法は、
- ホーム画面でお気に入りに登録したいチームを選択
- チーム画面右上の☆マークをタップ(チームお気に入り登録完了)
- チーム画面から選手をタップ
- 選手画面右上の☆マークをタップ(選手お気に入り登録完了)
この方法で登録することができます。
以上の方法で、画像のように『選手・チームお気に入り登録』が完了します。
PJSアプリを使ってみた感想

無料で使えるコンテンツとは思えないボリューム!
それでは、実際に『PJSアプリ』を使ってみた感想を述べていきます。
『PJSアプリ』を使ってみて、良かった点は以下の3点です。
- いちいちブラウザを経由して、大会の詳細を見る手間が省けた
- PJSアプリさえあれば、大会情報や配信まで全て網羅できる
- 動作もサクサクでUIもみやすくわかりやすい
従来は、大会の情報や結果を見る際に、ブラウザを経由して閲覧していましたが、『PJSアプリ』のおかげで様々な手間が省けました。
また、選手のスタッツや大会でのチーム順位・得点、配信も一貫して閲覧できるのはものすごくありがたいです。
お気に入りのチームや選手を登録しておけば、サクッとチーム・選手を応援できます!
とはいえ、実際に使ってみて以下の2点が気になりました。
- PJSアプリからの配信閲覧はコメント欄が表示されない
- iPadでの同時視聴に対応していない
大会配信を、視聴者と一緒に楽しみたい方は『コメント欄』の有無が重要になってきます。
『PJSアプリ』では、今のところ配信特化というより、大会の詳細を知るためのツールとして使うことが理想になりそうです。
なので、『大会中のコメント欄』で視聴者と一緒に楽しみたい方は大会本配信を閲覧することをおすすめします。
PJSアプリの使い方・感想まとめ

まさかこれほどのボリュームでしかも、無料で使えるなんてPUBG_DMMさんは神かな?
実際に『PJSアプリ』を使ってみて、正直なところ十分すぎるコンテンツ内容でした。
【PJSアプリのここがすごい!】
- 大会の詳細や選手データなど圧倒的網羅性
- 無料とは思えない充実したコンテンツ内容
- 大会配信とマップ配信・選手配信を同時視聴できる
これからさらなる『PJSアプリ』の発展を期待しております。
本記事は『PJSアプリ』がリリースされてすぐに執筆したので、所々ミスがあるかもしれません。ミスが見つかり次第、その都度修正をしてより一層みなさまに『PJS』を楽しんで頂けるように努めてまいります。
本記事で紹介した「PJSアプリ」のインストールは下記リンクにて、無料でインストールできます。

以上で本記事を終了とします!最後まで読んでいただきありがとうございます!
本記事は役に立ちましたか?
役に立ったらSNSでシェアお願いします!
他にもいくつか記事を投稿しているので、そちらの方も是非一読お願いします!