どのVODに登録しようか迷ってて、「U-NEXT」って実際どうなんだろう??
確かに、アニメやドラマ・映画を見たいけど、VODの種類が多すぎて「どれに登録しようか」迷ってしまいますよね
本記事で紹介する『U-NEXT』の特徴は、
- 31日間無料トライアル
- 毎月1,200ポイント付与※1pt=1円
- 電子書籍57万冊以上 & 雑誌80詩以上
- 最大4人まで接続可能(1人あたり約500円)
- 映画・ドラマ・アニメなど見放題本数20万本以上
といった感じに、見放題本数に加え、雑誌やマンガも読める「他のVODにはない豊富なコンテンツ」が特徴的です。
ちなみに、U-NEXTは「31日間無料トライアル」を利用することができ、期間内に解約すれば『実質無料』でコンテンツを楽しめます。
じ…実質無料!?
それでは、本記事を読んでいただけるみなさまに、『U-NEXTを使って感じたメリット・デメリット』を紹介していきます。
メリットに加えデメリットを紹介するので、一切の忖度はありませんのでご安心を
- U-NEXTって何?
- U-NEXTに登録するメリットを知りたい
- U-NEXTに登録するデメリットを知りたい
- U-NEXTの登録から解約の方法を知りたい
U-NEXTの詳細

『U-NEXT』は国内最大手の動画配信サービスです。
アニメやドラマ・映画の動画コンテンツが、他のVODサービスに比べ豊富なのも特徴的です。
動画コンテンツ以外にも、雑誌や漫画といったコンテンツも配信しているため、アニメ好きにはもってこいのサービス内容とも言えます。
ちなみに、YouTubeプレミアのように、あなたが見たい動画を端末にダウンロードできるので、出先などのでモバイルデータ通信を使わなくて済みます!!
事前に見たい動画をダウンロードしておけば、出先で存分に動画コンテンツを楽しめるね!
- 約20万本の見放題作品
- 80誌以上の雑誌が読み放題
- マンガ・書籍の購入(別料金)
- 動画のレンタル・購入(別料金)
- U-NEXTに登録すると毎月1,200pt付与
U-NEXTの料金とサービス
基本料金 | 2,189円(税込み) |
---|---|
見放題作品数 | 20万本以上 |
無料トライアル日数 | 31日間無料 |
雑誌 | 80誌以上 |
ポイント付与 | 毎月1,200pt付与(1,200円相当) |
【U-NEXT】の動画見放題サービスの月額料金は「2,189円(税込み)」となっています。
(ここで少し高いかもと感じた方は、もう少し読み進めてみてください!)
さらに、約20万本以上の見放題作品に加え、約80誌以上の雑誌が読み放題・マンガや書籍も利用できるので、ポイントが余っても有効活用できます。
確かに、コンテンツは充実しているけど、「2,189円(税込み)」は高くない?
そう思われる方もいると思いますが、さらに毎月1,200pt(1pt=1円)相当のポイントが付与されます。
無料トライアル中は、登録時に600ptが付与されます。
料金だけ見ると高く感じますが、ポイント分を含めると「実質989円」で利用できることになります!
このポイントを使えば、毎月新作・準新作の作品がレンタルできます
【U-NEXT】での新作・準新作は、劇場公開からまもない最新の作品を配信しているため、映画館でお金を払って視聴するより安くで新作が視聴できるということです!
【現在(21/1/28)公開されている新作・準新作一覧例】
【洋画】
- テネット(2020年公開)
- ミッドウェイ(2019年公開)
- レ・ミゼラブル(2019年公開)
- ドクター・ドリトル(2020年公開)
- ランボー ラスト・ブラッド(2019年公開)
【邦画】
- 青くて痛くて脆い(2020年公開)
- 許された子どもたち(2020年公開)
- 今日から俺は!!劇場版(2020年公開)
- コンフィデンスマンJP プリンセス編
- かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜
毎月付与のポイントの消失期限は90日となっています。購入した場合、180日となります。
【レンタル・購入詳細】
- 映画系:2〜8日(期限)
- ドラマ系まとめて:8〜30日(期限)
- 新作・準新作1つあたり:300〜600pt
レンタルに関しては、ポイント購入後から有効期限があるので注意が必要です!
月額プラン1490
最新作に興味がなくて、見放題作品・雑誌読み放題だけで十分なんだけど…
最新作等に特に興味もなく、見放題作品・雑誌読み放題だけで十分という方は、月額プラン1490がおすすめです!
『月額プラン1490』をさらに詳しく知りたい方はこちら。
【月額レンタル1490詳細】
- 月額利用料:1,490¥(税別)
- 1年以内の解約:5,000円(非課税)の違約金
- 見放題作品以外の有料作品は、別途料金が発生
ファミリーアカウント共有機能
他のVODサービスだと、『家族と共有』できるサービスがあるよね?
【U-NEXT】には、ファミリーアカウントというものがあります!
ちなみに、無料トライアル期間中でも「ファミリーアカウント機能」を使うことができます
「U-NEXT」の特徴の一つに、『ファミリーアカウント』機能があります。
【ファミリーアカウント詳細】
- LINEで簡単登録
- 1,200円相当のポイントも共有可能
- 子アカウントでは、R18+以上の作品は表示されません
- 最大4つのアカウントを利用可能(4アカウント同時再生可能)
U-NEXTに登録するメリット

ここからは、「U-NEXT」を使ってみたメリットを紹介していきます。
- フルHD(1080p)対応
- 豊富な動画コンテンツ
- 動画をダウンロードできる
- マンガ・雑誌・書籍が読める
- ファミリーアカウントで最大4人接続(重要)
フルHD(1080p)対応

『U-NEXT』は、フルHD(1080p)に対応しているため、高画質で映像作品を閲覧できます。
YouTubeとかだと、高画質で動画を再生していると、動画がカクカクしちゃう時あるよね…
『U-NEXT』の場合、回線速度に応じて自動で画質調整してくれるので、ストレスなく閲覧できます!
さらに、一部の作品では4K(2160p)に対応しているので、今後より高画質なコンテンツが楽しめるようになります。
高画質に加え、『U-NEXT』では、ドルビーオーディオ(5.1chサウンド)に対応している作品もあります。
そのため、まるで映画館のような臨場感でコンテンツを楽しむことができます。
『U-NEXT』のドルビーオーディオ詳細はこちら。
豊富な動画コンテンツ

『U-NEXT』の大きな特徴の一つに、国内で利用できるVODサービスの中でも最も、多くの映像コンテンツを配信しています。
確か20万本以上の作品が、配信されているんだよね!
そうそう!しかも、最近超流行っている「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」なんかも見れちゃうんだ!
今まで、いくつかのVODサービスを利用してきましたが、『U-NEXT』は、豊富な動画コンテンツに加え、世間で流行っているトレンド作品を配信する速度がかなり早いんです!
動画をダウンロードできる

『U-NEXT』は、あなたが見たいコンテンツを事前にダウンロードして、オフラインでもコンテンツを楽しむことができます!
事前にダウンロードしておけば、通信制限を気にせず、コンテンツを楽しめるね!
Wi-Fi環境で事前にダウンロードしておけば、出作でも時間を潰せるし、通信制限も気にしなくて済むだ!
ちなみに、動画ダウンロードに対応している作品もありますが、アニメ程度の短い作品だとほとんどの作品がダウンロードできます。
動画のダウンロードは、『U-NEXT』のアプリ版のみ対応なので、TVやPCにダウンロードはできません
マンガ・雑誌・書籍が読める

『U-NEXT』利用者の多くの人が見落としがちなのが、『U-NEXT』は動画コンテンツ以外にも雑誌や電子書籍のサービスもあるということです。
ちなみに、雑誌を少し見たけどスマホだと少し見づらいかも…
多くの雑誌が無料で閲覧可能ですが、中にはレンタル料がかかる雑誌もあるので注意が必要です。
また、雑誌以外にもマンガや電子書籍も読めるので、他のVODサービスにはないコンテンツが充実しています。
ファミリーアカウントで最大4人接続(重要)

『U-NEXT』には、ファミリーアカウント共有機能があるため、1アカウントで最大4人まで共有が可能です!
4人で共有すれば、ひとりあたり実質「約500円」ほどでコンテンツが楽しめるということ
実際に僕は家族4人でアカウントを共有して、超お得にサービスを利用しています。
家族と共有したいけど、子供がまだ中学生なんだけど…
確かに、お子さんがまだ未成年の場合、「刺激的なコンテンツを見てしまわないか」、が気になりますよね。
もちろん、『U-NEXT』には、「年齢制限機能」もあるのでプライバシー保護の観点からもかなり安心できます!
U-NEXTに登録するデメリット

ここからは、僕が「U-NEXTを使ってみて感じたデメリット」について紹介していきます。
- 10秒スキップができない
- 有料コンテンツ多め
- オリジナル作品がない
- 他のVODに比べ料金が高い
10秒スキップができない

NetflixなどのVODサービスでは、10秒スキップがありますが、「U-NEXT」には「30秒後スキップ」と「10秒前スキップ」があります。
YouTubeみたいに、タップして10秒スキップがあると超便利になるんだけどなぁ…
以外と、この30秒スキップが使い勝手が悪くて、気になる人は若干のストレスになるかも。
僕の場合、30秒後スキップした後に10秒前スキップで調整しながら、コンテンツを見ています。
有料コンテンツ多め

「U-NEXT」には豊富な見放題作品に加え、有料コンテンツも存在します。
見放題作品約20万本以上、有料コンテンツ約2万本以上の割合です。
有料コンテンツは基本的に、新作・準新作が多いです
有料コンテンツの消費ポイントは大体、400〜600円なので、毎月付与される1,200ptで新作・準新作が2〜3本閲覧できます。
とは言え、映画館で実際にみるよりかなりお得なので、事前に見たい作品をピックアップしておけば、ポイント不足はまずないです。
オリジナル作品がない

「U-NEXT」にはオリジナル作品がないので、Netflixのようなオリジナル作品はありません。
そのため、国内・海外ドラマが好きな方だと、若干の物足りなさを感じてしまうかもしれません。
他のVODに比べ料金が高い

「U-NEXT」は他のVODサービスに比べ、基本料金が高めです。
結構、この価格がネックになりますよね…
その他のVODサービスと料金を見比べてみます。
U-NEXT |
2.189円 |
---|---|
FODプレミア |
976円 |
Hulu | 1,026円 |
Netflix | 880〜1,800円 |
Amazonプライムビデオ | 550円 |
いくつか有名なVODサービスを列挙しましたが、「U-NEXT」が一番高いです。
毎月1,200ptが付与されても、基本料金はやっぱり高いね…
賢い方なら、お気づきかもしれませんが、豊富なコンテンツを家族4人で共有すれば、実質「約500円」ほどで、コンテンツを楽しめます。
U-NEXTの登録から解約まで解説

31日間無料トライアルの登録では、注意点が3つあります!!
3つの注意点に気をつけて、31日間無料トライアルを楽しもう!
【無料登録の注意点】
- 無料トライアル期間中は見放題作品のみ視聴可能
- 無料トライアル中に解約しないと自動更新される
- 無料登録でもクレカやスマホ決済の情報を入力する
31日間無料トライアルの登録の注意事項3点について、詳しくは以下の記事で「超わかりやすく解説」しています!

U-NEXTのメリット・デメリットまとめ

いかがでしたか?
本記事では、僕が実際に僕が「U-NEXTを利用して感じたメリット・デメリット」解説してきました。
基本料金が高いと感じる方はいると思います…
U-NEXTを利用し始めた当初は、やっぱり高いと僕も感じた…
とは言え、家族4人で共有したり、動画コンテンツ以外にも雑誌や書籍を読むうちに、「価格以上のコンテンツ内容」だと気付きました!
実際、家族もかなり満足していますし!
気になった方は、31日間無料トライアルを試してみてください。
といった感じに、最後に本記事のまとめをして終わりますね。
(長々と読んでいただきありがとうございました)
- 月額2,189円
- トレンド作品の配信が早い
- 80誌以上の雑誌が読み放題
- 家族4人共有で実質約500円
- 登録すると毎月1,200pt付与※1pt=1円
- 31日間無料トライアル(600pt付与)
- 20万本以上の見放題作品・2万本以上の有料作品
Twitter(@sugiblog_re)もやっているのでそちらの方のフォローもお願いします!
本記事が役に立ったら、SNSでシェアもしくは、はてぶ!お願いします↓