最近PUBGモバイルにハマっていて、スマホからiPadに変えようかと思っているんだけど、どのiPadを買えばいいのかわからないよ…
実際、スマホとiPadだと画面の大きさやスペックの差で、圧倒的にiPadの方がファイト時の勝率は高いです。
そういった、「iPadの方が快適にプレイできる」とフレンドや実況者の声を聞き、iPadを買う方は多いと思います。
とはいえ、iPadにはたくさんの種類と高いもので10万円を超えるデバイスがあり、気軽に買えるものではありません。
そこで、本記事では「あなたが本当に欲しいiPadの選び方と僕がおすすめするiPad4選」を紹介します!
本記事を読むだけで、PUBGモバイル用のiPadの選び方からiPadのスペックまで全てわかります。
5分で読めます!
- 自分に合ったiPadを選びたい
- iPadの種類やデバイスを知りたい
- iPadと併せて買いたいデバイスを知りたい
PUBGモバイル用のiPadの選び方

スマホからiPadに変えたいけど、イマイチ選び方がわからない…
そうなんです。
実際、スマホからiPadに変える時、どのiPadを選べば良いのか全くわかりませんよね。
また、iPadは非常に高価なものなので、買ってから「やっぱりこっちのiPadの方が良かったかも…」と思いたくありませんよね。
そこで、僕がPUBGモバイルをやるために、「どの基準でiPadを選んだのか」を紹介します。
買ってから後悔しないiPadの選び方を解説します
予算を決める
あなたが、iPadを買うために予算がいくらあるのかをまずは決めましょう。
iPadの価格は、4万円〜10万円以上とかなり金額の振れ幅があります。
予算を決めない限り、「あのiPadもいい、このiPadもいい」となってしまい、結局買ってから「やっぱあのiPadの方が良かった」となってしまいます。
そうならないためにも、まずはiPadを買うための予算を決めましょう。
予算5〜6万円ほどあれば十分PUBGモバイルを遊ぶことができます
iPadを持つ派か置く派か
スマホからiPadに変える人の多くは、意外とiPadを買う前に、「iPadを持つの派なのか置く派なのか」決めていません。
もし、あなたがPUBGMモバイルで遊ぶ時に置きながらプレイするのあれば、iPadの重さは気になりません。
しかし、実際にPUBGモバイルで遊んでいるうちに、「やっぱり持ちながらプレイしたい…」と思うこともあります。
そのため、iPadを持ちながらプレイするか迷っている人は、「できる限り軽いiPadを選ぶこと」をおすすめします。
- iPadを持つ派→軽いiPad
- iPadを置く派→重さはなんでも良い
- iPadを持つか置くか迷っている→なるべく軽いiPad
快適さをどこまで追求するのか
あなたがPUBGモバイルで遊ぶ上で、「快適さをどこまで追求するのか」で選ぶiPadの基準が変わります。
例えば、
- 大画面で索敵したい
- FPS 90の環境でプレイしたい
- 持ちながらでも腕が疲れずにプレイしたい
といった感じです。
- 大画面で索敵したい→インチの大きいiPad
- FPS 90の環境でプレイしたい→FPS 90が出るiPad
- 持ちながらでも腕が疲れずにプレイしたい→なるべく軽いiPad
このように、あなたが求める快適さがわかれば、本当に欲しいiPadを選ぶことができます。
ストレージの容量が多いiPadを選ぶ
PUBGモバイルの容量は、他のアプリに比べてかなりiPadのストレージ容量を使います。
iPadに色々なアプリを入れてて、PUBGモバイルアプデがある度にストレージを整理するのが面倒臭いよ…
iPadを買ってから、様々なアプリをiPadにインストールすることで、iPad内のストレージ容量が満タンになってしまうということ。
ストレージ容量が満タンにならないように、できるだけストレージ容量の多いiPadを選ぶことがおすすめです。
32GB以上のストレージ容量があると良い。64GBあれば問題ない。
ちなみに、Appleにはクラウド上にデータを保存できるサービスがあります。
PUBGモバイルをメインで使うのか
あなたがiPadを買う際に、PUBGモバイルをメインで使うのか、もしくは、PUBGモバイルはあくまで娯楽として使うのか。
例えば、あなたがiPadを仕事や趣味で活かしたいと考えているのであれば、スペックの高いiPadを選ぶ必要があります。
反対に、PUBGモバイルをメインで使うのであれば、iPadのスペックはさほど必要ないでしょう。
- iPad仕事や趣味でも使いたい→10万円前後のiPad
- iPadはPUBGモバイルをメインで使いたい→5〜6万円前後のiPad
Wi-FiモデルかWi-Fi+セルラーモデルか
iPadを買う際に、Wi-FiモデルかWi-Fi+セルラーモデルなのか、確認する必要があります。
あなたの自宅にWi-Fi環境が整っていれば、Wi-Fiモデルで問題ありません。
Wi-Fi+セルラーモデルは、SIMカードをiPadに差し込むことで通信することができます。
要はスマホと同じ環境になるということです
Wi-Fi+セルラーモデルだと、自宅以外でもPUBGモバイルのプレイは可能ですが、付近の通信環境に大きく左右されることが注意です。
ちなみに、Wi-Fiモデルの方が、Wi-Fi+セルラーモデルに比べて、iPadの価格は安いです。
- Wi-Fiモデル→Wi-Fi環境があればプレイ可能
- Wi-Fi+セルラーモデル→Wi-Fi環境がなくてもプレイ可能
PUBGモバイルの有名実況者を参考にするのも一つの手段
迷いに迷って決めきれない場合は、PUBGモバイルの有名実況者が使っている、iPadを買うのも問題ないでしょう。
もし、あなたがPUBGモバイルの有名実況者が使っているiPadを買うのであれば、「最も信頼できる実況者」を選びましょう。
PUBGモバイル用におすすめするiPad4選

ここまで、PUBGモバイル用のiPadの選び方について紹介してきました。
ここからは、PUBGモバイルを遊ぶ上で僕がおすすめするiPad4選を紹介します。
iPadの特徴と、どのような方におすすめするのかも解説していきます!
- iPad 10.2インチ(第8世代)
- iPad Pro11インチ(第2世代)
- iPad Air 10.9インチ(第4世代)
- iPad mini 7.9インチ(第5世代)
iPad 10.2インチ(第8世代)
【こんな人におすすめ】
- 予算4万円以内
- 初めてiPadを買う方
- PUBGモバイルをメインで使う
- iPadを持つ・置くで迷っている
iPad 10.2インチ(第8世代)は、PUBGモバイルをiPadで遊ぶ上で、最も価格の安いモデルになります。
重量は490gであり、他のiPadと比べて比較的軽いです(女性には少し重たいと感じるかも…)。
そのため、iPadを持つ・置くで迷っている方や、初めてiPadを買う方にかなりおすすめできます。
ちなみに、iPad 10.2インチ(第8世代)は、A12 Bionicチップが搭載(超重要)されています。
このチップは10.5インチのiPad AirやiPad mini(第5世代)と同様のチップです。
低価格で上位モデルと同じチップなので、かなりコスパが良いです
容量に関しては、PUBGモバイルをメインで使う方は、32GBあれば問題ありません。
iPad 10.2インチ(第8世代)は、「初めてiPadを買う方」や「安い価格で快適にPUBGモバイルを遊びたい方」におすすめです。
iPad 10.2インチ(第8世代)の詳細はこちら。
【iPad 10.2インチ(第8世代)スペック】
- 快適さ:
- 価格:38,280円(税込)(32GBの価格)
- 容量:32GB・128GB
- CPU:A12 Bionicチップ
- 解像度2,160 x 1,620ピクセル
- 充電ポート:Lightningコネクタ
- イヤホンジャック:あり
iPad Pro11インチ(第2世代)
【こんな人におすすめ】
- 予算10万円前後
- 最強スペックでプレイしたい
- FPS 90の環境でプレイしたい
- PUBGモバイル&趣味等で使う
iPad Pro11インチ(第2世代)は、本記事で紹介するiPadの中でも、最強のスペックを誇ります。
そのため、FPS 90の環境でプレイしたい方にとっては、このモデルが最も最適と言えます。
ちなみに、iPad Pro11インチ(第2世代)を使っていれば、同時に撃ち合いをしたときの勝率がグッと上がりました。
iPad Pro(第2世代)には、11インチのモデルと12.9インチのモデルがあります。
11インチ重さ:468g
12.9インチ重さ:631g
比べるとわかりますが、12.9インチだと持ちながらのプレイはかなり腕が疲れます…
iPad Pro11インチ(第2世代)は、「FPS 90が出る環境でプレイしたい方」や「デバイスによるストレスを無くしたい方」におすすめです。
iPad Pro11インチ(第2世代)は、イヤホンジャックがないため、USB-C2股アダプタもしくはワイヤレスイヤホンが必要になるので注意!
iPad Pro11インチ(第2世代)について、詳しく知りたい方はこちら。
【iPad PRO11インチ(第2世代)スペック】
- 快適さ:
- 価格:93,280円(税込)(128GBの価格)
- 容量:128GB・256GB・512GB・1TB
- CPU:A12Z Bionicチップ
- 解像度:2,388 x 1,668ピクセル
- 充電ポート:USB-Cコネクタ
- イヤホンジャック:なし
iPad Air10.9インチ(第4世代)
【こんな人におすすめ】
- 予算:7万円前後
- PUBGモバイル&趣味等で使う
- PUBGモバイルを快適にプレイしたい
- iPad Pro11インチ(第2世代)だと高いと感じる
iPad Air10.9インチ(第4世代)は、iPad Pro11インチ(第2世代)の下位互換モデルだと思ってください。
iPad Pro11インチだと少し高くて買えないけど、10インチ以上の大画面でプレイしたい…
そう思う方にぴったりのiPadです。
ちなみに、FPS 90の環境にこだわる方は、iPad Pro11インチ(第2世代)をおすすめします。
また、iPad Air10.9インチ(第4世代)は、A14 Bionicチップを採用しているので、PUBGモバイル以外に用途がある方は、かなり重宝します。
iPad Air10.9インチ(第4世代)は、「iPad Pro11インチ(第2世代)が高いと感じる方」や「持ちながらPUBGモバイルをプレイしたい方」におすすめです。
iPad Air10.9インチ(第4世代)は、イヤホンジャックがないため、USB-C2股アダプタもしくはワイヤレスイヤホンが必要になるので注意!
iPad Air10.9インチ(第4世代)について、詳しく知りたい方はこちら。
【iPad Air10.9インチ(第4世代)スペック】
- 快適さ:
- 価格:69,080円(税込)(64GBの価格)
- 容量:64GB・256GB
- CPU:A14 Bionicチップ
- 解像度:2,360 x 1,640ピクセル
- 充電ポート:USB-Cコネクタ
- イヤホンジャック:なし
iPad mini 7.9インチ(第5世代)
【こんな人におすすめ】
- 予算:5万円前後
- PUBGモバイルをメインで使う方
- 持ちながらPUBGモバイルをプレイしたい
- ジャイロ操作を使ってPUBGモバイルをプレイしたい
iPad mini7.9インチ(第5世代)は、スマホとiPad10インチ以上のモデルの間のデバイスだと思ってください。
サイズ的が、これまで紹介したiPadに比べて小さく、重さも比較的軽いのでジャイロ操作のプレイもできます。
なんといっても価格が安い!
iPad ProやiPad Airには高くて手が出せないけど、スマホよりも大きい画面でプレイしたい方に特におすすめです。
iPad mini7.9インチ(第5世代)は、「ジャイロ操作に慣れている方」や「低価格でスマホ以上の画面でプレイしたい方」におすすめです。
女性プレイヤーに特におすすめ!
iPad mini7.9インチ(第5世代)について、詳しく知りたい方はこちら。
【iPad mini7.9インチ(第5世代)スペック】
- 快適さ:
- 価格:50,370円
- 容量:64GB・256GB
- CPU:A12 Bionicチップ
- 解像度:2,048 x 1,536ピクセル
- 充電ポート:Lightningコネクタ
- イヤホンジャック:あり
iPadと併せて買いたいおすすめデバイス

iPadでPUBGモバイルをプレイする上で、イヤホンや充電ケーブルなどのデバイスも必要不可欠です。
そこで、僕が特におすすめする「iPadと併せて買いたいデバイス」を紹介します。
高音質イヤホン
- おすすめ度:
- 価格:8,980円(税込)
- ヘドフォンタイプ:有線
PUBGモバイルはFPSゲームなので、周囲の銃声や足音を聞き分ける必要があります。
そのため、奮発して少し高いヘッドフォンを買ってプレイした方が、圧倒的に音の棲み分けができ、プレイが向上します(実体験)。
- おすすめ度:
- 価格:1,699円(税込)
iPad ProやiPad Air 10.9インチ(第4世代)でPUBGモバイルをプレイする方は、USB-Cイヤホン変換アダプタが必要になります。
もちろん、ワイヤレスイヤホンでも問題ないのですが、有線のイヤホンに比べ、音のラグ(遅延)が発生するので注意が必要。
スマホ用指サック
PUBGモバイルを遊んでいると、どうしても指の乾燥や手汗が気になりますよね。
指の乾燥や手汗に最適なのが、スマホ用指サックです。
詳しくは以下の記事をご参考に。

ブルーライトカット保護フィルム
- おすすめ度:
- 価格:998円(税込)
長時間iPadでPUBGモバイルをプレイしていると、どうしても眼が疲れてきます。
その眼の疲れを軽減してくれるのが、ブルーライトカットフィルムです。
さらに、iPadの液晶も保護してくれるので、iPadを綺麗に保ちたい方や、長時間PUBGモバイルをプレイする方は必須です。
予備の充電ケーブル
PUBGモバイルをプレイしていると、どうしても充電が減ってしまいます。
そのため、充電ケーブルは必須のデバイスとなります。
充電ケーブルは消耗品であるため、いつ耐久が限界を迎えるかはわかりません。
なので、最低でも1本は予備の充電ケーブルを用意しておくと有事の際も安心です。
iPadの選び方とおすすめのiPad4選まとめ

いかがでしたか?
ここまで長々とiPadの選び方とおすすめのiPad」を読んでくださりありがとうございます。
初めてiPadを買う方にとって、iPadはかなり高価な買い物になりますよね。
高価すぎるが故に、吟味しすぎて買ってから後悔…
なんてこともあります。
iPadを買ってから後悔しないように、自分が本当に欲しいiPadを選びましょう。
- iPad 10.2インチ(第8世代)→初めてiPadでPUBGモバイルをプレイする方
- iPad Pro11インチ(第2世代)→FPS 90の環境 & 最強スペックでプレイしたい方
- iPad Air10.9インチ(第4世代)→なるべく予算を抑えて快適にプレイしたい方
- iPad mini7.9インチ(第5世代)→ジャイロ操作に慣れていて初めてiPadを買う方
PUBGモバイルをもっと上達したい方は、以下の記事がおすすめです!

本記事は役に立ちましたか?
役に立ったらSNSでシェアお願いします!
Twitter(@sugiblog_re)もやっているのでそちらの方のフォローもお願いします!