ガジェット

スマホゲームを配信するために必要な機材とアプリを紹介

スマホ ゲーム配信 機材 アプリ

スマホゲームを配信したいんだけど、どの機材・アプリを使えばいいのかわからないよ…

 

スマホゲームを配信したくても、「配信するための環境作り」が大きな壁になりますよね。

 

でも、安心してください。

 

本記事では、スマホゲームを配信するための機材から0円でスマホゲームを配信できるアプリについて、解説していきます。

 

すぎ
すぎ

本記事を読めば、ゲーム配信初心者でもゲーム配信をできるようになります

こんな方におすすめ!
  • スマホゲームをするための機材を知りたい!
  • スマホゲームをするためのアプリを知りたい!
  • スマホゲーム配信の注意点を知りたい!

★★先着300万名対象でプラン料金一年無料★★


楽天モバイル

スマホゲームの配信をする2つの方法

スマホ ゲーム配信 2つの方法

スマホゲームを配信するためには、主に2つの方法があります。

①PCにスマホ画面をキャプチャーする

②スマホの配信アプリを使う

この2つになります。

PCにスマホ画面をキャプチャーする

ほとんどの配信者がこの方法で、スマホゲームの配信を行っています。

 

PCにスマホ画面をキャプチャーして、ゲーム配信をする時に必要な機材は、

① キャプチャーボード

②HDMI変換アダプター

③高スペックパソコン

④コンデンサーマイク

⑤高音質ヘッドセット

⑥デスクトップモニター

⑦ネット環境

となっています。

 

特に、この方法は玄人向けな部分がありますが、ネット記事を参考にすれば基本問題なく配信ができると思います。

 

こんな方におすすめ!
  • PCを所持している
  • 本気で配信をしたい
  • 配信設定を主にひとりでできる
  • 初期費用に約15万円以上投資できる

 

PCにスマホ画面をキャプチャーするために必要な機材は、後述しているので読み進めていってください。

スマホの配信アプリを使う

おすすめのスマホの配信アプリは以下となっております。

  • Twitch(ツイッチ)
  • Mildom(ミルダム)
  • Mirrativ(ミラティブ )
  • YouTube(ユーチューブ)
全て無料でインストールできます!

 

スマホの配信アプリは、基本的に無料で使えるため、これから配信をする方に特におすすめです。

 

悩んでいる人
悩んでいる人

スマホ1台で配信ができるから、メリットしかないの?

 

実はそうでもありません。

 

スマホの配信アプリを使う場合、

  • 操作がしづらい
  • 配信画質が悪い
  • 回線が安定しない

と言ったデメリットがあります。

 

なので、スマホの配信アプリは、「スマホゲーム配信の触り」として使うのが一番いいと思います。

 

こんな人におすすめ!
  • 初めてゲーム配信をする
  • スマホ1台で配信をしたい
  • 初期費用0円で配信をしたい

スマホゲーム配信に必要な機材

スマホゲーム 配信 機材

スマホゲームを配信するために必要な機材は以下になります。

① キャプチャーボード

②HDMI変換アダプター

③高スペックパソコン

④コンデンサーマイク

⑤高音質ヘッドセット

⑥デスクトップモニター

⑦ネット環境

これらの機材があれば、問題なくスマホゲームを配信することができます。

 

ここからは、スマホゲーム配信に必要な機材について解説していきます。

キャプチャーボード(重要)

スマホゲームを配信する上で、キャプチャーボードは必須です。

 

キャプチャーボードは、スマホの画面や音声をPCにキャプチャーするためのデバイスです。

 

キャプチャーボードの選び方
  • 予算に合わせる
  • FPS 60が出る
  • フルHD(1080)が出る

 

キャプチャーボードの相場は、10,000円〜20,000円となっています。

 

予算10,000円の方は以下がおすすめです。


予算20,000円の方は以下がおすすめです。


HDMI変換アダプター

HDMI変換アダプターは、スマホとキャプチャーボードを接続するために使います。

 

HDMI変換アダプターの選び方
  • 廉価品は絶対に買わない
  • 使っているスマホの充電端子に合わせる

 

HDMI変換アダプターを選ぶ際に、注意して欲しいのが「廉価品のアダプター」を絶対に買わないことです。

 

実際に、2,000円ほどのHDMI変換アダプターを買って、「PUBG mobile」をやってみたところ、かなりカクついていました。

 

すぎ
すぎ

廉価品は、Amazonのレビューを見ればわかりますがかなり不具合が多いようです


お使いのスマホの充電端子に合わせて購入してください

高スペックパソコン

スマホでゲーム配信をする方は、ゲーミングノートPCを選ぶことをおすすめします。

 

悩んでいる人
悩んでいる人

デスクトップPCじゃダメなの?

 

デスクトップPCだと、デスクトップに加え

  • マウス
  • モニター
  • キーボード

を揃える必要があるので、結果的にゲーミングノートPCより費用が増えます。

 

そのため、スマホゲームを主に配信する方は、ゲーミングノートPC一択です。

 

ちなみに、MacBook Proで一度ゲーム配信をしましたが、MacBookは排熱に弱いので配信時間が経つにつれ、ファンが唸り始めます。

 

なので、MacBookでのゲーム配信はあまりおすすめできません。

 

ゲーミングノートPCの選び方
  • メモリ8GB以上
  • CPU i5以上(できればi7以上)


マイク

マイクは配信者の音声を配信に取り込むために必要なデバイスです。

 

悩んでいる人
悩んでいる人

マイクって、アーム式かスタンド式のどっちがいいの?

 

マイクに関しては、正直どちらでも良いですが、基本的に高音質でノイズを減らせるのがアーム式の方です。

 

予算に余裕があり、デスクに十分なスペースがある方はアーム式をおすすめします。

 

マイクの選び方
  • USB接続ができるもの
  • 環境音を拾わないもの
  • スペースをとらないもの

予算10,000円の方は以下がおすすめです。


 

予算5,000円の方は以下がおすすめです。


高音質ヘッドセット

スマホゲームの音を聞くためのデバイスはヘッドセットがおすすめです。

 

特に、FPS系のスマホゲームを配信する方は必須になります。

  • 荒野行動
  • PUBG mobile
  • CoD mobile
  • フォートナイト

 

FPS系のゲームになると、ゲーム内の足音や銃声などを正確に聞き取る必要があります。

 

そのため、できるだけ値段が高いヘッドセットを購入しましょう。

 

値段の安いヘッドセットだと、音質にムラが出るので配信で100%のパフォーマンスを出せなくなる可能性があります。

 


デスクトップモニター

ゲーミングノートPCにデスクトップモニターを接続すれば、配信中にコメントを読みやすくなるのでおすすめです。

 

スマホゲームを配信しながら、配信中のコメントや配信設定をする時に、サブモニターがあると便利です。

 

FPS系のゲームを配信する方は、最低でも60 Hz以上出力されるモニターを選びましょう。

 

理由としては、最近のFPSゲームハFPS 60以上のものが多いので、それに対応するためです。


機材も重要だけど回線も重要

「4G通信と5G通信」の写真
やる気に満ち溢れている人
やる気に満ち溢れている人

スマホゲームを配信する機材も整えたし、ゲーム配信をするぞ!

ちょっと待って!

 

自宅のネット回線は問題ないですか?

 

あなたの自宅に、十分なネット回線が整っていなければ、まずはネット回線を整えましょう。

 

ネット回線を整える主な理由は、

  • ゲーム配信が安定する
  • 高画質配信ができる(常時1080p)

と言った理由があります。

 

例えば、あなたがゲーム配信を見ていて配信画面が、

  • カクカクしていたり
  • 定期的に止まってしまう

時に、すごくストレスを感じませんか?

 

要するに、ゲーム配信する上で、機材も重要ですが「ネット環境を整えること」も同じくらい重要だと言うことです。

当サイト限定!40,000円の工事費無料【光マッハ】

 

ネット回線を整えたら、次に「ルーター」を購入しましょう。

 

ネット回線に契約しただけだと、まだネットに接続できないのでルーターを買う必要があります。

 

ちなみに、僕がおすすめするルーターは以下です。


あなたが契約したネット回線と相談しながら、自分に適したルーターを選びましょう!

スマホ1台でゲーム配信ができるアプリ

スマホゲーム 配信 アプリ

スマホゲームを配信したいけど、機材に何万円も費やせないよ…

確かに、初めてゲーム配信をする方にとって、いきなり配信機材に何万円も費やせないですよね。

 

安心してください。

 

実は、スマホがあれば0円でゲーム配信ができるんです。

 

ここからは、スマホ一つでできるゲーム配信アプリについて紹介していきます。

 

おすすめのゲーム配信アプリ一覧
  • Twitch(ツイッチ)
  • Mildom(ミルダム)
  • Mirrativ(ミラティブ )
  • YouTube(ユーチューブ)

実質月額1,800円~ご利用可能!【Softbank光】

Twitch(ツイッチ)

Twitch

Twitch

Twitch Interactive, Inc.無料posted withアプリーチ

ツイッチはゲーム配信に特化した配信プラットホームです。

 

そのため、これから本気でゲーム配信をしていきたい方におすすめです。

 

また、ツイッチはAmazonが運営している配信アプリなので、Amazonプライムに加入している視聴者と一緒に映像コンテンツを見ることもできます。

 

Twitch(ツイッチ)の特徴
  • ゲーム配信に特化
  • 配信設定が詳細にできる
  • 視聴者から配信者にチアーで支援できる

Mildom(ミルダム)

Mildom(ミルダム) ゲーム実況・ライブ配信アプリ

Mildom(ミルダム) ゲーム実況・ライブ配信アプリ

DouYu Japan Inc.無料posted withアプリーチ

ミルダムは最近、ゲーム配信に力を入れている配信プラットホームの一つです。

 

ギフト機能があり、視聴者から配信者に対して支援を送ることもできるため、ミルダムで人気になれば収益化することも可能です。

ミルダムの特徴
  • 高音質・高画質
  • 参加型のイベントが豊富
  • 配信者と視聴者の距離が近い

Mirrativ(ミラティブ)

Mirrativ(ミラティブ)−ゲーム配信&ゲーム実況&録画

Mirrativ(ミラティブ)−ゲーム配信&ゲーム実況&録画

Mirrativ, Inc.無料posted withアプリーチ

ミラティブは、初めてスマホゲームを配信する方におすすめする配信プラットホームです。

 

簡単操作でスマホゲームの配信設定ができるので、「スマホゲーム配信入門」として活用できます。

 

また、Vtuberのように配信画面に「アバター(エモモ)」を写すこともできるので、配信画面が賑やかになります。

Mirrativ(ミラティブ)の特徴
  • スマホゲーム配信者が多い
  • ゲーム配信の設定が一番簡単
  • スマホゲーム配信の入門におすすめ

YouTube

Omlet Arcade: 画面収録、ゲーム実況配信

Omlet Arcade: 画面収録、ゲーム実況配信

Mobisocial, Inc.無料posted withアプリーチ

YouTubeでスマホゲームを配信したい方は、Omlet(オムレット)がおすすめです。

 

オムレットでは、複数の配信プラットホーム画用意されています。

  • Facebook
  • YouTube
  • Twitch    etc… 

特に、YouTubeでスマホゲームを配信したい方はオムレットが必須と言っても過言ではありません。

 

オムレットでは、配信画面のカスタマイズができるので、個性を存分の出すことができます。

Omlet(オムレット)の特徴
  • 配信画面をカスタマイズできる
  • 複数の配信プラットホームがある
  • アーカイブをYouTubeに投稿できる

ゲーム配信での注意点

スマホゲーム 配信 注意点

スマホゲームを配信する時に、機材とアプリを使うことでゲーム配信ができることがわかりました。

 

機材・アプリ以上に、ネット回線の整えることで、さらにあなたの配信ライフが豊かになります。

 

ゲーム配信でストレスなく配信をしたい方は、是非自宅のネット回線を見直してみてください。

 

最後になりますが、スマホゲームを配信するときは配信をする前に、LINEやツイッターなどの外部に露出してはいけない情報を設定で、表示されないようにしましょう。

 

☆他社から乗り換えで最大92,500円還元!☆

すぎ
すぎ

Twitterもやっているので、是非フォローお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。